ストックホルム(5)
ここへ来てから、テイクアウェイなどで済ませていると言っていた夕食ですが、まぁ、仕事が無事終わった日くらい、高くてもなにかいいもの食べたいと思うじゃないですか。
で、これまで仕事とはいえ街を歩き回って、雰囲気よさそうなところ(加えて、一人で居ても別に浮かないところ)に目星を付けてはいたものの、結局は泊まっているホテルのレストランのひとつ、「Die Ecke」というのが実に良いという結論に。
ここだと、部屋から、セーターだけでいけるしね。北欧ならではの気の温もりを活かした、小ぢんまりとした店内は本当にcozy。落ち着くなぁ。
座った席からは暮れゆく空に浮かぶ市庁舎が。
で、何を食べたかというと、レイン・ディア。え?だからレイン・ディアですよ。日本語でいうと?えーっと。トナカイですな。いや、だからトナカイ。え?なんか先日言ってなかったかって?まぁ、まぁ。
だって、メニュー見て、豚だのラムだの鱈だのは、まぁそれはそれで良いにしても、レイン・ディアがメニューに載っていれば頼むでしょうよ。東京じゃあまり食べられないし、まずかったわけじゃないんだから。
でも、今回は瞠目。前回は、実はランチに食べたので、ホットワインは飲んでいたけれども、本格的にワインとは合わせなかった。今回、グラス・ワイン(カヴェルネ・ソーヴィニョン)と一緒に食したら、これが凄い。鹿といっても、しっとり感はウサギの肉に近いか。いずれにせよ、上質のジビエに他ならないではないか。赤ワインと、合う、合う。旨いぞ、これは。
このDie Ecke、ホテルにあるけれども、地元の人にも大変人気があるようで。これは、今度このホテルに泊まらなくても、来なくてはならないレストランが見つかった。思わぬ収穫。
で、これまで仕事とはいえ街を歩き回って、雰囲気よさそうなところ(加えて、一人で居ても別に浮かないところ)に目星を付けてはいたものの、結局は泊まっているホテルのレストランのひとつ、「Die Ecke」というのが実に良いという結論に。
ここだと、部屋から、セーターだけでいけるしね。北欧ならではの気の温もりを活かした、小ぢんまりとした店内は本当にcozy。落ち着くなぁ。
座った席からは暮れゆく空に浮かぶ市庁舎が。
で、何を食べたかというと、レイン・ディア。え?だからレイン・ディアですよ。日本語でいうと?えーっと。トナカイですな。いや、だからトナカイ。え?なんか先日言ってなかったかって?まぁ、まぁ。
だって、メニュー見て、豚だのラムだの鱈だのは、まぁそれはそれで良いにしても、レイン・ディアがメニューに載っていれば頼むでしょうよ。東京じゃあまり食べられないし、まずかったわけじゃないんだから。
でも、今回は瞠目。前回は、実はランチに食べたので、ホットワインは飲んでいたけれども、本格的にワインとは合わせなかった。今回、グラス・ワイン(カヴェルネ・ソーヴィニョン)と一緒に食したら、これが凄い。鹿といっても、しっとり感はウサギの肉に近いか。いずれにせよ、上質のジビエに他ならないではないか。赤ワインと、合う、合う。旨いぞ、これは。
このDie Ecke、ホテルにあるけれども、地元の人にも大変人気があるようで。これは、今度このホテルに泊まらなくても、来なくてはならないレストランが見つかった。思わぬ収穫。
トナカイを食すの図。いやあ、前回も悪くは無かったんだろうけれども、これは絶対にワインと一緒に行くべし。満足じゃ。
さぁ明日からはミラノです。
さぁ明日からはミラノです。
0コメント